18きっぷを利用して北陸へ行ってきました。
まず、その前編です。
出発
美濃太田駅

今回は美濃太田駅から出発です。
美濃太田駅周辺には24時間で300円のコインパーキングがあるので、今回は早朝と言うこともあり自家用車で美濃太田駅まで移動してコインパーキング利用です。

5時発猪谷行きの始発列車を目指して着たので、未だ改札は閉まっています。

これから高山までお世話になる25系列車です。
2両編成での運行ですが、写真では先頭に回送列車が4両連結されています。
回送列車は5時前に出発していきました。

車内は転換クロスシートで快適に過ごせます。
2時間30分お世話になるので、ありがたいです。
飛騨川沿いの車窓


途中、下呂あたりまでは桜がきれいに咲いていました。
高山到着
高山駅

高山市内

中橋です。

中橋周辺の桜です。
高山市街地の桜はまだまだつぼみです。

高山陣屋前です。

宮川朝市です。朝早いからか少し寂しいです。
JR東海高山線で移動
高山駅出発

高山から猪谷乗換で富山へ向かいます。

猪谷まで1時間程お世話になる25系1000番台です。ロングシートなので少し疲れます。
移動中

途中、まだ雪が残っている所がありました。改めて冬は大変そうだと感じました。

ずっと並走していた国道41号線とも一旦別れて、まったりとした空間を走ります。
猪谷駅
駅舎

猪谷駅到着。JR東海とJR西日本の境界駅なので、米原や熱海のような大きな駅を想像していましたが、無人でホームは1つ2番線までの小さな駅でした。
ホーム


ここからJR西日本の120系に乗換して富山を目指します。
JR西日本高山線で移動
移動中

猪谷を出発すると今までの山合の景色とは変わって、少し開けてきました。
しばらくして開花している桜が戻ってきました。

越中八尾から高校生がたくさん乗車してきて満席になりました。
立山連峰でしょうか。
富山駅到着
富山駅

新幹線駅になってから初めてきました。
桜がきれいに咲いています。


新幹線と市電がクロスした変わった構造の駅です。

富山のお土産


やっぱり。ますの寿司ですね。

富山ブラックラーメンを買ってみました。
続く
後編は金沢からです。